枡富歯科医院 | 徳島県板野郡藍住町の歯医者

予約制 088-692-2525

〒771-1201徳島県板野郡藍住町奥野字西中須94-1

お知らせお知らせ

2013.12.16 クリスマス

院内はすっかりクリスマス。
とにかく私がクリスマスを楽しみたい。だってこの季節ウキウキしますもんね。
スタッフの季節の飾りつけも手慣れたもので(^^♪
何にもない季節がさみしく感じちゃいます、こまったな。
来週からはハロウィンがかなり好評だったので(これまた意外に大人の方が大喜び)クリスマス、お正月も紙コップを特別バージョンに。
普通バージョンコップも大切にしてよと院長にいわれつつ。。。
本日からコップ特別バージョンです(^^♪

2013.12.16 筋肉痛

昨日は救命救急のコースを一日受けました。
いやあ久しぶりにお昼ごはんもなしで、試験もあり、身体も動かし・・・
尊敬する先生たちにまじり、必死に心肺蘇生を一日
繰り返したからか、夜にはぐったり。体力のなさにこれまたびっくり。
わたし必死すぎて写真はとれておりませんでしたが、あとで他の先生が必死な私を写してくれていた写真をくださいました。せっかくなのでアップします(*^_^*)

すでに夜から右手を中心に筋肉痛。ただすこーしだけ自信がついた
有意義な一日でした!(^^)!
医院で何かあったら困るんだけど、ただ心停止はいつ起こるか誰に起こるか
わかりませんもんね。院内でもう一回みんなに伝えて復習しなきゃなと
思いました。なんでもいざという時はチームプレーが大事だと思うんで)^o^(

2013.11.17 なんと有意義な時間でしょう

今日は育児を主人にまかせ、女医の会に(^^♪
徳島大学の女医の会、じつは第一回目。。。
いろんな環境や経験の違う大先輩の先生方と語り合えました。
どの人もいろんな努力や苦労をされて歯科医を続けたり、主婦業をしたりしているからこそ、深みや説得力のある尊敬できる魅力たっぷりな先生なんだんあと改めて納得。本当に中身のギュッと詰まった二時間でした。
さあ明日からまた頑張ります!

2013.11.15 院内セミナー

プロってやっぱりすごい。。。
人を教える、育てるお仕事をしている人はやっぱり素晴らしい人を雰囲気をお待ちです。。。カリスマって呼ばれるのが納得。
今日はスタッフたっての希望の長谷先生に医院に来ていただき口腔内写真撮影の技術アップセミナーでした。診療を朝はお休みさせてもらって患者さまには負担をかけましたが・・・とっても有意義な時間が過ごせました!
またその成果を医院でも発揮しますね(^^♪
医院開院4年を迎え、医院が成長をするためにはやはり個々の技術アップも大切、とのことでしばらく院内成長のセミナーが続きます。みなさんには診療時間変更等ご迷惑をおかけする日もありますが、ご了承ください(*^_^*)

2013.11.11 11月9日(^^♪

今日で開院4周年です。
ほんとに支えてくださったみなさまがいなかったら今日はなかった・・・
感慨ひとしおですが、とっても通常通り歯科医院はバタバタしてしまい・・・(^^♪気が付いたら終わっておりました、1日が(*_*)
今日は院長が夕方から県外で講演会出席のため 時間がイレギュラーの診療でした。お昼休みなしの3時まで診療と皆様にはご迷惑かけました。
しかし、いい診療をするためには休息も必要。。。最後はへろへろになってしまいました。

2013.10.30 ハロウィン〜(^^♪

院内はすっかりハロウィン仕様です(^^♪
10月になったくらいに院内はオレンジになっていたのですが、なかなかブログはできず・・・
10月31日までの1週間は、例年通りイベントを行っています、
今年はくじ引き形式です、お子さんよりも実は大人の方に喜んでもらっております!その期間はスタッフもちょっとハロウィン仕様(*^_^*)
重さ当てクイズはなかなかみんな悩んで解答中。いやはやピタリ賞はでますかね〜
コップもハロウィン(^^♪かなり好評です。明日で終わると思うとさみしいなあ

2013.10.15 神戸

土曜の診療が終わってからバスに飛び乗り、神戸の障害者歯科学会へ(^^♪
学会は新しい知識を得るのももちろんですが、全国にバラバラの同門の先生方と久々に会って刺激を受けるのが最大の楽しみです。
案の定夜更かしをしてしまいましたが、とっても楽しい時間を過ごせました。おいしいものもたべてほっこり。。。いやいやちゃーんと学会にもいったんですよ、ほら。
学会は教育講演がどれも引き付けられるお話で、すこし賢くなったかなあと思います(*^_^*)

2013.09.30 学会で奈良へ

奈良、もっと遠いと思っていましたが、車で行くと2時間ちょっと。
朝早く出すぎて 8時前には会場の近くについてしまいました(*^_^*)
ちょっとゆっくりモーニングを頂き、会場入り(^^♪
小児歯科学会の近畿地方会でした。
恩師の講演や当院のおもちゃにたくさんいれている ボーネルンドさんの展示や、たくさんの症例発表、とっても充実しました!(^^)!
恩師の発表で、子どもの発育や可能性を最大利用した治療をすべきであって、歯科医がむりやり発育を方向転換したり、ほっておいても治るようなものにあえて手を加えがちな小児歯科の実情、ほんとに考えさせられました。
すべきことをすべき時期にする。これがとっても大事で難しい。毎日の臨床で今したいと患者さん側が思っても、実は待つと自然に治ったり、もっと楽に治せたり。ただそれにはほんとに「経過をみる」ことが重要なんです〜と日々いうようにしていますが、それを再確認できる学会でした。子どもの成長発育をよくみていく、一見何もしていないような定期健診。これに意味があるんだよ〜、だからすべき時にすべきことができるんだよ〜と話していますが、また今日からがんばって伝えようと思いました(*^_^*)

しっかり勉強したあとは 奈良観光。小学校以来でした。
べた〜にシカせんべいを鹿にあげ、コスモスがきれいな般若寺へ行き帰ってきました(*^_^*)秋の奈良を満喫できました。
必死で鹿から離れたので、なぜか遠くからの鹿しか写真撮れませんでした(*_*)

さていっぱい遊んだ後は、お仕事です。今日は藍住は運動会の代休日。また一日夏休みカムバックですが、元気にがんばります〜。

2013.09.26 新しいおもちゃ

今回HEXACUS(ヘキサカス)というおもちゃです。

六角形の様々な大きさと色の形を組み合わせると171種類もの形態が作れるそうです。
やってみましたがなかなか難しい。少し高学年の子にお勧めです。

2013.09.25 みなと学園

みなさんみなと学園ってご存知ですか。
平成24年4月に開校したばかりの小松島にある支援学校
なのですが、そこの製作した商品を待合で販売することになりました。
とってもお安いのにすばらしいできです。お箸やたわしなどたくさんあります。ぜひ手に取ってみてくださいね。

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 32

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ